- Home
- ピーナッツのレシピ集
- 【レシピ】味噌ピーナッツ(みそピー)の作り方[千葉県民の給食メニュー!]

ブログ
2.282015
【レシピ】味噌ピーナッツ(みそピー)の作り方[千葉県民の給食メニュー!]

味噌ピーナッツとは
千葉県民にとってはなじみのある味、ピーナッツを加熱して香りが立った状態に甘めの味噌を絡めたもの、それが味噌ピーナッツです!
千葉県の小学校では味噌ピーが普通に給食にも出ます、甘辛の味噌が白いご飯とよく合います。もちろんそのまま食べる人もいますよ。
用意する物
・剥き実生落花生・・170g
・砂糖・・・・・・・70g
・味噌・・・・・・・60g
・白胡麻・・・・・・大さじ1
・サラダ油・・・・・大さじ1
・味醂・・・・・・・大さじ1
材料はたったこれだけ。
作り方
1、サラダ油を入れたフライパンで生落花生を煎ります。
2、お箸でかき回したり、フライパンを揺すったりして焦さないように弱火で
3、ゆっくりと15分くらいかけて煎ります。
・火加減はこれくらい
・煎れてくると色が変わってきます。
4、1〜2個割ってみて中心まで煎れたら味噌、砂糖、味醂を入れて和えます。
・こんな感じです。
5、器に盛り付けて胡麻を振ります。ハイ、できました。
あとがき
今回は比較的大粒でインパクトが出るという理由でこの中手豊の生落花生を使用してみました。使う味噌によって辛さが変わってくるので、何度か作ってみて好みの味を、みつけてね。胡麻は振らずに4の時、一緒に混ぜても美味しいです。

落花生専門店の鈴市は千葉県木更津市にお店を開いて130年以上。現場のスタッフ目線でピーナッツの魅力をお届けします!