甘くておいしい春野菜の季節。
今が旬の新玉ねぎと落花生ペースト渋を使った和風ピーナッツドレッシングをご紹介♪
玉ねぎは体のめぐりをサポートし、ピーナッツの薄皮に含まれるポリフェノールはアンチエイジングや記憶力を整え健康が期待されています。
体が喜ぶ食材を使ったレシピです^_^
ピーナッツドレッシングの作り方
材料
- 落花生ペースト渋…大さじ3〜4
- 新玉ねぎ…1個
- (A)醤油…大さじ4
- (A)オリーブオイル…大さじ4
- (A)酢…大さじ2
- (A)みりん…大さじ2
- (A)砂糖…小さじ1/2
- (A)ブラックペッパー…少々
手順
1.玉ねぎを小口切りにする。
2.ミキサーに玉ねぎと(A)を入れミキサーにかける。かけ終わったら落花生ペースト渋を混ぜて完成。

ピーナッツドレッシング作りのポイント
落花生ペーストは、お好みの量で大丈夫。調整して自分好みのドレッシングを作ってみてください ^_^
落花生ペーストを多めに入れるだけで、ディップソースに早変わり!野菜スティックや、お肉に付けてもおいしいですよ。
市販の玉ねぎドレッシングに落花生ペーストを混ぜてもOK♪
ピーナッツドレッシング作りに使った商品はこちら

渋皮の風味と健康成分のポリフェノールをそのまま閉じ込めた、自然の甘みがちょうどいい無糖・無添加のピーナッツバターです。
千葉県産 落花生ペーストは全部で3種類

千葉県産のピーナッツを使用し、油脂で薄めず滑らかな舌触り、そして体に優しい無添加。落花生専門店だからできるこだわりのピーナッツバター。

落花生の本来の甘みが楽しめる落花生ペースト渋。どんなお料理にも合います◎

微糖で甘さ控えめの落花生ペースト深。ドレッシング作りにも、おすすめです✨

3種類の中で1番甘みを感じられるのが落花生ペースト粒。お菓子作りにもおすすめです♪